- HOME
- 現在の取組情報
◎各地域の取組(平成25年度) |
下の地図から市町名をクリックすると該当する市町の取り組み状況がご覧になれます。 |
下関市
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○バス利用アンケート ○地域公共交通会議の開催 ○地元交通事業者との調整 ○バス補助路線の整理 |
○毎月第3金曜日 市内一斉ノーマイカーデーの実施 ○いきいきシルバー100(1回の乗車につき100円)の実施 ○利用促進チラシ配布 ○時刻表の作成・配付 ○ノンステップバス導入補助 |
宇部市
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 | その他 |
○バス路線の見直し ○市営バスの路線番号制度の導入 ○宇部市の公共交通のあり方検討協議会の開催 ○公共交通投資額調査 |
○転入者への公共交通マップの配布 ○JR・時刻表(ハイブリッド時刻表)の配布 ○高校生等の通学に関する公共交通利用実態調査 ○コミュニティタクシーと商業施設、リハビリ専門学校との利用促進コラボイベントの実施 |
○山口大学と協働してのカーシェアリングの実証実験 ○ふるさと宇部線安心安全会議 |
山口市
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○基幹交通の充実 ・路線バスの等間隔運行 ・系統番号の導入 ・小郡第一病院への延伸 ・交通事業者協議 ○グループタクシー制度周知のためのヒアリング調査(新規申請者101名) |
○わかりやすい公共交通情報の提供 ・総合時刻表(4、11月改訂版発行 計38,000部)の作成 ○公共交通を利用する動機付けとなる事業の実施 ・山口市ノーマイカーデーの実施 ・モビリティマネジメントの実施(住民向け、職員向け) ・サイクルアンドライドの拡大 ・バス乗り方教室の開催(5回) ・市民公共交通週間(啓発イベント・市内一斉ノーマイカーデー)の実施 |
萩市
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○地方バス路線の維持 ○交通空白地域の交通手段の確保 ○地域住民を巻き込み、主体的に行動していただくしかけづくり ○効率的な運行体制の構築 地域巡回バス(ぐるっとバス)等の再構築に係る生活交通バスとの関係 |
○住民との連携による利用促進策の実施 ○住民意識の啓発、気運醸成 |
防府市
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○防府市生活交通活性化推進協議会の開催 ○徳山工業高等専門学校による防府市の生活交通網再編成に関する研究を実施 ○第二次防府市生活交通活性化計画の策定 ○市周辺部へ新たな交通サービスの導入に向けた地元懇話会の開催 |
○防府市生活交通利用促進月間の実施 ・利用促進PR(市広報、チラシの全戸配布) ・愛情防府フリーマーケットへのブース出展 (路線バス展示、お絵かきバス、バスクイズ等) ・バス教室の開催(小学生対象、高齢者対象) ・バス半額券の実施(市広報&チラシに添付) ・移動絵画展の募集 ・エコ交通拡大キャンペーンとの連携 ○市HPへの「路線図&路線バス時刻表」の掲載 ○職員ノーマイカーデーの実施 |
下松市
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○効率的な運行体系の構築のための情報収集 |
○職員ノーマイカーデーの実施(毎週金曜日) ○広報による公共交通機関利用促進の啓発 |
岩国市
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 | その他 |
○岩国市交通システム調査プロジェクトチームにより平成24年度に取りまとめた課題を解決するための調査事業を実施 (地域公共交通確保維持改善事業費補助金を活用) ・現況調査(人口、高齢化、地形) ・市全体の公共交通の現状と課題の整理 ・住民アンケート(5,377世帯対象) ・利用者ヒアリング調査 ・錦川清流線に係る先進事例の調査及び収支見込み、行政負担等の試算 ・鉄道軌道安全輸送設備等整備事業計画の作成 ・第二次連携計画の作成 |
○職員ノーマイカーデーの実施 ・毎月第2、第4水曜日 ○岩国市地域公共交通総合連携計画に基づく事業の実施 ・公共交通教室(錦川鉄道)の実施 ○サイクル・アンド・バスライドの実施 ・公共施設の自転車置場スペースを活用した取組の実施 |
○錦川鉄道経営対策事業基金 ・基金の枯渇対策のため、錦川鉄道の経常損益の補填に対し、財源として過疎対策事業債(ソフト分)を活用 |
光市
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○市が購入した車両を交通空白地域に貸与し、住民が自主運営して交通手段の確保を図るコミュニティ交通事業を本格実施(伊保木地区に貸与) ○自家用有償運送(市営バス)の利用者数僅少路線の一部を短縮 |
○職員ノーマイカーデーの実施 ○市内のすべてのバス路線を掲載した「バスマップ」と時刻表を配布 ○第6回やまぐちバス博の光市での開催協力 |
長門市
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○公共交通不便地域における新たな公共交通の導入(2地区) ・地元調整・具体的検討 ・実証運行 ○交通結節店の待合環境の整備 ・人丸駅トイレ等整備 ○利便性の高いダイヤ設定のための取組 ・利用者の要望を集約し交通事業者と協議する体制の構築 |
○職員ノーマイカーデーの実施 ○JR山陰線利用促進のための取組 ・PR時刻表の作成・配布 ・園児・小中学生運賃助成 ・イベント列車運行 ○JR美祢線利用促進における取組 ・JR美祢線利用促進協議会の諸事業 ・長門市JR美祢線利用促進協議会の諸事業 ○バス乗り方教室等の実施 ○共通時刻表作成・配布 ○市ホームページによる情報提供の実施 |
柳井市
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○日積地区での乗合タクシーの運行 ○新たな交通体系の実施に向けた計画検討 ・大畠社会福祉協議会へのヒアリング |
○柳井市生活交通活性化協議会で交通問題を検討 |
美祢市
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○アンモナイト号の系統変更を実施 ・美祢青嶺高校敷地内への乗入れ便の設定等 ○ミニバス(デマンドタクシー)運行に向けた取組 ・関係バス事業者等協議 ・対象地区説明会開催(2回) ・美祢市地域公共交通協議会の開催(1回) ○ミニバス運行に伴う効率的な運行体系の構築 ・既存路線バス系統の廃止 |
○美祢市バスブック作成、各世帯配付(11,000部) ○JR美祢線利用促進事業の実施 ・沿線公共施設利用料減免 ・駅舎利用による地域交流ステーションの運営 ・回数乗車券購入費補助制度 ・定期券購入費補助制度 ○市職員ノーマイカーデー実施 ・毎月第1、第3金曜日 ○ミニバス対象地域住民への利用啓発 |
周南市
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○生活交通の本格運行の取組 ・大津島地区(車両購入、2台体制) ○生活交通の契約内容の見直し ・鹿野地域 |
○市広報特集記事「バスの日」による啓発 ○周南市内一斉ノーマイカーデー(年1回)実施 ○職員ノーマイカーデーの実施 ○バスシェルターの修繕 ○高齢者対象バス乗り方教室+交通安全教室の開催 ○バス前面幕の設置(動物園) |
山陽小野田市
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○平成22年10月から実施している小野田地区高畑・高泊方面の運行を継続(平成23年10月から大手ショッピングセンターへの乗り入れ開始) ○厚狭北部地域におけるデマンド交通導入の検討 ○山陽小野田市地域公共交通会議の開催 |
○市広報・市ホームページによる啓発 ○バス事業者との協働によるイベント ○ノーマイカーデーの実施 ○共通バス時刻表の発行 ○山陽小野田市JR美祢線・小野田線利用促進協議会への支援 |
周防大島町
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○交通事業者との調整 |
○バス時刻改正による時刻表の全戸配布 ○町HPによる改正時刻表の告知 ○バス待合所上屋建替え(1か所 三蒲西ノ浜) ○大畠駅前バス待合所屋根の補修 |
和木町
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○町営バス(あいあいバス)の運行 |
|
上関町
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○町営バス路線、乗合タクシーの検討 ○地域交通会議の開催 |
○上関町福祉優待バス乗車証交付事業の実施 ○上関町高等学校通学定期購入費補助事業の実施 |
田布施町
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○田布施町地域交通対策準備会の開催(3回) ○田布施町有償運送運営協議会の開催 ○田布施町買物送迎サービス事業の事業化 |
○職員ノーマイカーデーの推進 |
平生町
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○佐賀地域コミュニティ移送サービス整備事業 |
○職員ノーマイカーデーの実施 |
阿武町
生活交通の見直し、再構築などの取組内容 | 生活交通の利用促進に向けた取組内容 |
○町内3地区毎に周辺集落から地区内の拠点へ定時定路線で結ぶ「阿武町コミュニティワゴン事業」の2年目 週2回運行で1日3便、料金は片道100円 |
○町内企業等及び町職員ノーマイカーデーの実施 ○時刻表全戸配布 ○広報やPRによる利用促進 |
▲ページトップへ戻る |