「第3回やまぐちバス博」を開催しました
4月18日の日曜日、下関市のゆめシティ駐車場において、「第3回やまぐちバス博」を開催しました。
曇り空で少し肌寒い中ではありましたが、たくさんの方がご来場され、グッズ販売のほか、バス乗り方教室やバスとの綱引き、お絵かきバスなどの催しを楽しんでいただきました。
↓県内路線バス7社のバス車両が勢揃い!当日は車内を開放して、運転席での記念撮影なども自由に行っていただきました。
↓バス乗り方教室では、参加者がバリアフリーやバスでのマナーなどの説明を熱心に聞いた後、実際にバスに試乗して、バスの乗り降りの仕方を学びました。
↓お絵かきバスでは、真っ白なバスの車体にみんなが想い想いに絵を描きました。このバスは、5月の中頃まで、実際に下関市内を路線バスとして走ります!
「みんなが利用したくなる生活交通推進会議」では、利用者や交通事業者、行政など関係者がそれぞれの立場からできることを考え、共に行動することにより、「安全・快適・便利で環境にもやさしい生活交通」の実現を目指しています。
路線バスなどの生活交通を将来にわたって残していくことで、子どもからお年寄りまで、すべての人が自由に移動できて、豊かな生活ができる、そんな世の中を目指しています。
今回のバス博は、地域にかかせない公共交通機関について考え、そしてバス等の生活交通を積極的に利用するきっかけになればとの思いで開催いたしました。みなさんも、ぜひ身近な生活交通、バスを利用しましょう!
第3回やまぐちバス博のお知らせ!
山口のバスとふれあおう!
みんなが利用したくなる生活交通推進会議 マスコットキャラクター「えこみん」
「バスを身近に見て、触れて、楽しみ、そして生活交通のことについて考えてもらいたい」という趣旨で、3回目となる「やまぐちバス博」を下記のとおり開催します。
−−−−−記−−−−−
日時・場所
平成22年(2010年)4月18日(日)10:30〜15:00(荒天中止)
ゆめシティ駐車場(下関市伊倉新町3丁目1−1)
内容(予定)
・オープニング【10:30】
(随時)バスとの記念撮影 … 県内の路線バス7社のバスが勢揃い!
バスのお宝販売、懐かしのバス写真展
・バス乗り方教室(路線バス乗車体験)【11:00、13:30】
・バスと力くらべ(綱引き)【12:00、14:30】
・お絵かきバス【13:00】
・あなたもバス博士!?○×クイズ【14:00】
・終了【15:00】
主催
みんなが利用したくなる生活交通推進会議
■■■■■お問い合わせ先■■■■■
みんなが利用したくなる生活交通推進会議
事務局
(社)山口県バス協会(TEL 083-922-5031)
山口県交通運輸対策室(TEL 083-933-3120)
■■■■■■■■■■■■■■■■■
山口市民公共交通週間のお知らせ
山口市公共交通委員会(事務局:山口市交通政策課)では、過度なマイカー利用による渋滞問題や環境問題に目を向け、公共交通のもつ意義や重要性、およびマイカーと公共交通のかしこい使い分けについて、みんなに考えてもらおう!という趣旨で、
2月28日(日)から3月6日(土)までの間で「
山口市民公共交通週間」
を実施します。
期間中は山口市内の乗降でバス半額券が利用できます。この機会に積極的に公共交通を利用してみませんか?
また、
初日の28日(日)10:00〜15:00には、山口市中央公園(山口市立中央図書館前)でイベント「山口市公共交通ふれあいフェスタ」が開催されます。バスの乗り方教室やミニSL乗車体験など、たくさんの催しが行われます。「みんなが利用したくなる生活交通推進会議」も、公共交通に関するパネル展示や懐かしのバス写真を展示して皆さんのお越しをお待ちしていますので、是非ご来場ください!
詳しくは以下のリンクをご参照ください!
http://www.city.yamaguchi.lg.jp/dannai/soshiki/sogoseisaku/kotsu/kotsuday.htm
■■■お問い合わせ先■■■
山口市交通政策課
TEL:083−934−2729 「交通基本法」の制定に向けた意見の募集について
国土交通省では、現在、「
交通基本法」の制定に向けて、交通政策全般にかかる課題、交通にかかる基本的な法制のあり方等について、交通基本法検討会をはじめとして検討が行われています。
2月1日(月)から3月2日(火)までの間、幅広く国民の皆様から「交通基本法」の制定に向けた
意見募集が行われることとなりましたのでお知らせします。
詳しくは下記のページをご参照ください。
<「交通基本法」意見募集 リンク先>
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1050&BID=155100101& amp;cmb防府市生活交通利用促進週間のお知らせ
防府市では、今年3月に策定された「防府市生活交通活性化計画」に基づき、路線バスを中心とした生活交通をみんなで守り育てていく取組を行っています。
今回、その一環として、普段、路線バスを利用しない人にも、通勤や買い物などの外出の際に、路線バスを利用してみるきっかけとなるようにと、次のとおり生活交通利用促進の取組が行われます。
1 名称 : 防府市生活交通利用促進週間
2 期間 : 平成21年11月22日(日)〜28日(土)
3 内容 : 期間中は防府市内の路線バス(防長交通)で、「バス半額券」※が使えます。(※バス半額券は防府市の広報・チラシに印刷)
→→→利用促進週間の詳しい内容はこちら(PDFファイル:約2MB)
→→→防府市内のバス路線図はこちら(防長交通)
また、防府サティ2階の「ワーナーマイカルシネマズ防府」脇では、映画「マイマイ新子と千年の魔法」上映記念イベントのひとつとして…
「想い出の防府写真展(10月30日(金)〜12月1日(火))」
が行われています。懐かしいバスの写真展示も行われておりますので、こちらにも是非足を運んでみてください!


■■■お問い合わせ先■■■
防府市総務部企画政策課
TEL:0835−25−2119
山口市ではパーク・アンド・ライドの参加者を募集しています
【パーク・アンド・ライドとは】
|
■家からクルマでバス停や駅まで行き、乗り換え用駐車場にクルマを駐車して(パーク)、公共交通に乗り換えて(ライド)、目的地まで行く方法です。
■交通渋滞の緩和やCO2排出量の削減にも貢献できる「かしこい交通手段の利用方法」です。
|
山口市公共交通委員会(事務局:山口市交通政策課)では、パーク・アンド・ライド実証実験事業への参加者を募集しています。
環境に優しい公共交通を利用したいけれど、バス停や駅などから離れたところにお住まいで、なかなか利用しづらい方など、マイカーと公共交通を上手に組み合わせて利用するパーク・アンド・ライドに取り組んでみませんか。
なお、参加には申し込みが必要です。詳しくは【こちらのページ】をご参照ください。
1.実施期間
平成21年10月1日〜平成22年3月31日
2.実施場所
| 実施場所 |
台数 |
利用可能
曜日・時間 |
最寄の
バス停 |
維新百年記念公園
第3駐車場 |
10 |
月〜金
6:25〜22:30
※土日不可 |
第一球技場前
バス停 |
山口小郡ふれあい
センター |
10 |
月〜金
7:00〜22:00
※土日不可 |
JR山口線
周防下郷駅 |
サンパークあじす
店舗西側駐車場 |
10 |
6:00〜22:00 |
サンパーク
あじす
バス停 |
3.問い合わせ先
山口市公共交通委員会(事務局:山口市総合政策部交通政策課)
TEL(083)934−2729
徳山のんた祭「みんなのバス」コーナー
10月4日(日)、
徳山のんた祭の会場(周南市平和通)に
「みんなのバス」コーナーが出現。天候にも恵まれ、たくさんの人で賑わいました。
歩行者天国になった「徳山のんた祭」の会場に
真っ白いバスが置かれ、徳山高専美術部の部員とちびっ子が一緒に
動物などの絵を描きました。
その他、
懐かしいバスの写真に見入る人や、運転手さんの帽子をかぶって写真を撮ってもらう子供の姿が見られました。
また、バスカードなどが当る
抽選会では、抽選を待つ人の長い列ができていました。
宇部市デマンド交通実証運行開始セレモニー
10月4日(日)、宇部市の小野・二俣瀬・吉部・万倉地区の新たな生活交通となるデマンド交通(予約制の乗合バス及びタクシー)実証運行開始セレモニーが、楠こもれびの郷(宇部市西万倉)で行われました。

↑写真左から、
○吉部・万倉地区…ミニバス「くすくす号」
○小野地区…山彦タクシーの中型タクシー
○二又瀬地区…ジャンボタクシー「ひまわりタクシー」

↑久保田市長らによるテープカット
それぞれの地区で住民の新たな生活の足として運行されます。
これらデマンド交通は、予め利用者登録された住民の方の事前予約に基づいて運行されます。
路線バスなどの定時定路線型の交通に比べて、
・需要がある分だけ走らせることで、コストを抑えた効率的な運行ができる
・自宅近くで乗降ができる
といった特徴があり、地域の方の移動の利便性向上に資するものとして期待されます。
【イベント】宇部市でデマンド交通の実証運行開始セレモニーが開催されます
宇部市では「宇部市地域公共交通総合連携計画」に基づき、小野・二俣瀬・吉部・万倉地区で新たな生活交通となるデマンド交通(予約制の乗合バス及びタクシー)の実証運行を10月から開始します。
これを記念して、10月4日(日)に楠こもれびの郷で実証運行開始セレモニーが行われます。当日は子供連れの方を対象としたイベントも開催されますので、是非、足を運んでみてください!
■■宇部市デマンド交通実証運行開始セレモニー■■
1.日時
平成21年10月4日(日)
11:00〜 デマンド交通車両の展示等
12:30〜 楠こもれびの郷マスコットキャラクター愛称表彰
13:00〜 デマンド交通オープニングセレモニー、試乗会
2.場所
楠こもれびの郷
宇部市大字西万倉字沖田1662−1
TEL:0836-67-2617
3.問い合わせ先
宇部市総務部総務課
TEL:0836-34-8104
【イベント】徳山のんた祭に「みんなのバス」コーナー出現!
10月に周南市内で開催される「徳山のんた祭」の中で、公共交通の利用促進を図るためのイベントとして「みんなのバス」コーナーが設けられます!
楽しい催しで皆さんをお待ちしていますので、是非足を運んでみてください!!
♪♪♪♪♪ 「みんなのバス」コーナー ♪♪♪♪♪
1.日時 平成21年10月4日(日)10:00〜16:00
2.場所 周南市平和通
3.内容
・ペイントバス(みんなでバスに動物の絵を描きます)
・バスと記念撮影
・バスグッズ等が当る抽選会
・懐かしのバス写真展
・バスグッズの販売
4.問い合わせ先
周南市生活安全課
(0834−22−8385)